令和7年度 各種安全教室
スマホ・インターネット安全教室
6月24日(火)eネットキャラバンより講師をお招きし、生徒向けのスマホインターネット安全教室が行われました。①ネット依存②ネットいじめ③不確かな情報の拡散④誘い出し・なりすまし⑤個人情報漏えい⑥ネット詐欺⑦著作権・肖像権について説明して頂きました。生徒が印象に残ったのは、ネットでの悪口や意地悪を含めたネットいじめやなりすまし、ネット依存でした。実際に身近に起きているという危機感があり対処方法を考えながら使っていきたいという感想なども見られました。今後は、保護者向け教室の実施も考えています。
薬物乱用防止教室
6月30(月)函館中央警察署生活安全課少年係の方をお招きし、喫煙、飲酒、薬物乱用の現状や恐ろしさや実際に函館市や北斗市でも麻薬を含めた薬物が出回っており、身近で起こっている事件についてお話していただきました。生徒の感想では、喫煙や飲酒が薬物乱用のきっかけとなるゲートウェイドラックという言葉や一回の薬物乱用でも逮捕され、ようやく刑務所から出てきも再犯率が高く、また薬物に手を出し逮捕される例や一度薬物に手を出すと破滅が待っている。薬物は本当に怖いなどの感想が多くありました。
これから夏休みに入ります。危険はすぐそばあります。心のすきをつくらないように気をつけよう!