入学式 4月8日(木) 8名の新1年生です。
全員しっかり、あいさつと返事ができました!
1年生を迎える会 4月13日(土)
2・3年生 1年生への応援メッセージとダンス🎵
4年生 「だるまさんが転んだ」などの楽しいレク☆
5・6年生 1年生へのジェスチャークイズ‼
1年生 お礼のメッセージと友達が増えていく「1年生になったら」の歌♪
ラジオ体操講習会 4月24日(水)
低学年の様子
高学年の様子
交通安全教室 5月1日(水)
交通指導員の方々に低学年は体育館で横断歩道の安全な渡り方、高学年がグラウンドで安全な自転車の乗り方を教えていただきました。
修学旅行 6年生 5月15日(水)~16日(木) 青森県へ
縄文時代の暮らしや文化を学び、青森県の観光地を巡って修学旅行を全力で楽しんできました!
運動会 6月8日(土)
運動会テーマ「明るく 楽しく 全力でがんばろう」の通り、全校児童が最後まで真剣に
競技し表現しました。伝統の「市小ソーラン」や「全校リレー」も盛り上がりました!
ダム・浄水場見学 4年 6月18日(火)
萩野小・島川小の4年生と合同で見学に行ってきました。普段は入れない施設に入り、施設の方から詳しく説明していただきました。
ラジオ体操コンクール 6月29日(土) 総合体育館
2チーム出場し、規定の部でそれぞれ「金賞」と「銀賞」を見事に受賞することができました!
花いっぱい運動 7月2日(火)~5日(金)
学校をきれいにする目的で全校児童が前庭の花壇とプランターにマリーゴールドを植えました。
旗の波運動 7月4日(木)
北斗市内一斉で交通安全を呼びかける「旗の波運動」に参加しました。今回は旗は振らずにドライバーに手を振って安全運転を呼びかけました。ドライバーの多くが手をあげて応えてくださいました。パトカーには敬礼!
交流給食 7月17日(水)
他の学年や担任以外の先生との交流を目的に交流給食を行いました。図書室や家庭科室など全校児童が6ケ所に分かれて、いつもとは違う環境で給食を食べました。
ニュースポーツ集会 7月20日(土)
1・3・5年生は、函館ボッチャ協会の方からボッチャを教えていただきました。
2・4・6年生は、北斗スポーツクラブの指導員からモルックを教えていただきました。
秋の遠足 9月5日(木)
全校児童で八郎沼公園へ行ってきました。公園で遊んだり、オニヤンマを捕まえたり、沼でザリガニを見つけたりとたくさん楽しんできました!
食に関する指導 全学年 9月10日(火)~13(金)
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
栄養教諭の猪刈先生より、各学年の発達段階に応じた食育の授業をしていただきました。
学芸会 10月19日(土)
1年生 「はじめのことば」
2・3年生 劇「100万回生きたねこ」
4年生 劇「ヒュードロンおばけ学校」
1年生 音楽「楽しく歌おう 合わせよう」
5・6年生 劇「さるかにサイドストーリー」
6年 「おわりの言葉」
どの学年も練習の成果が発揮でき、子どもたちの表現力が確実にアップしました。
薬物乱用防止教室 6年生 10月24日(木)
いのちの授業 全学年 11月1日(金)
1・2年生 消防署や救急車の役割などについて
3・4年生 消防署や救急車の役割などについて
5・6年生 人形を使った心肺蘇生法の実技講習
北斗消防署の救急救命士の方々から、救急車を呼ぶときの注意(低学年)やAEDの使い方(高学年)を学びました。
渡島複式教育研究大会 授業公開 5・6年生 11月15日(金)
渡島・檜山管内複式小学校の先生方がたくさん来て、授業を観て授業改善へのご意見をいただきました。
思春期教室 5年生 11月29日(金)
保健師さんとボランティアの方々より、妊婦体験と赤ちゃんのお世話の仕方を学びました。
妊婦さんの苦労や赤ちゃんのお世話から自分も大切に育てられて来たことを感じていました。
児童集会 全学年 11月30日(土)
児童会や各委員会が楽しいゲームを考え、全校児童で楽しみました。
縦割り班毎の対抗戦でたくさん体を動かし、大いに盛り上がりました。
スキー場開き 全学年 1月18日(土)
天気にも恵まれ、絶好のスキー場開きになりました。低学年はスキーの履き方や歩き方の練習。
高学年は裏山に登り、スキー板で傾斜を踏んでコース作りをして、完成後は何本も登っては滑るを繰り返しました。
手話教室 5年 1月23日(木)
5年生が、北斗ろう協会の方々と市役所の手話通訳者の方を講師に招き、楽しく手話を学びました。
郷土資料館見学 3年 1月28日(火)
萩野小の3年生と合同で郷土資料館に見学に行きました。係の方の話を熱心に聞いたり、
発見をイラストや言葉でまとめていました。
スキー学習 5・6年 2月3日(月)
スキー学習 1・4年 2月7日(金)
スキー学習 2・3年 2月10日(月)
今年度も全学年、裏山のスキー場開きからグリーンピア大沼でのスキー学習を無事に終えることができました。
防災教室 4年 2月18日(火)
市役所の防災担当の方から市の取組や避難の仕方等について講話があり、実際に避難所で使用する段ボールベッドの組み立てやテントの設営を教えていただきました。
交流給食 全校 2月19日(水)
いつもとは違うメンバーで楽しく給食を食べました。
6年生を育る会 全校 3月1日(土)土曜授業
各学年、お別れする6年生と一緒に参加できる内容を考え、楽しい送る会となりました。
卒業式 3月18日(火)
6年生7名が卒業しました。中学校での活躍をみんなが願っています!