トップページ連携・協働PTAPTA
PTA

<令和7年度大野小学校PTA活動計画>

 

1 活動目標

  「学び合うPTA」

  

父母と教職員とが協力をして、家庭と学校と社会における児童・青少年の幸福な成長を図る

 

 

2 学級PTA

  ◇ 学級レク担当 … 学級レクの企画・運営

  ◇ 研修担当   … 会員のPTA各種研修への積極的な参加・参加の呼びかけ

  ◇ 街頭指導担当 … 児童登校時の見守り活動の推進

 

3 学級PTA各担当活動計画案

(1)学級レク担当

  ①学級レクの企画と運営

  ②学級PTA活動の計画と実践

  ③運動会への協力(保護者席交通整理、マナーの遵守の呼び掛けなど)

  ④学級茶話会、お別れ会の企画と運営

(2)研修担当

  ①各種研究大会・研修活動への参加・協力依頼及び参加者等の取りまとめ

   (主な研究大会:渡P連研、市P連研)

  ②自主研修会の企画・運営

(3)街頭指導担当

  ①交通安全活動への協力及び啓蒙活動など(通学路の安全を進める大会への参加)

  ②教育環境整備への協力

 

4 安全互助会への加入

 ・PTA活動を円滑に行うために、PTA安全互助会に加入する。

 

5 活動予定 (変更が生じる場合もあります。)

    4/12(土) ◇ 渡島PTA連合会総会(予定)

    4/22(火) ◇ 北斗市PTA連合会総会

    6/19(木) ◇ 第1回理事会

    8/26(火) ◇ 第2回理事会

    8/23(土) ◇ 第18回通学路の安全を進める大会

    9/ 7(日) ◇ 北斗市PTA交流ミニバレーボール大会

   10/4、5(土、日) ◇ 第72回日本PTA北海道ブロック研究大会稚内大会

   10/ 〇( ) ◇ 第68回渡島PTA連合会研究大会木古内大会(日時未定)

   10/12(土) ◇ 北斗市青少年健全育成大会

   12/ 6(土) ◇ 第19回北斗市PTA連合会研究大会

    1/29(木) ◇ 第3回理事会

 

6 その他

 ・今年度は市P連事務局が大野小学校となる。そのため、4月に前事務局の上磯小学校から引き継ぎを行い、事務局としての業務    

  を推進する。

 ・図書ボランティアについて、令和6年度同様ボランティアを募集して活動する。活動開始に当たり、説明会を開催する(後日周知)。

 ・PTA有志の交流企画として、令和6年度同様、月1回程度夜間体育館を開放して、レクリエーションを行う。参加者には、都合がつけば、9月の北斗市PTA交流ミニバレーボール大会への参加をお願いする。また、参加者の要望により、令和6年度に行ったミニバレーボール以外の企画も実施できないか検討する。